施工事例
外壁サイディング・屋根改修工事
仕様: 【仕様】KMEW はる一番 斜石柄グラングレー
エリア | 富山市 |
---|---|
お客様名 | H様 |
工事内容 | 外壁サイディング・屋根改修工事 |
リフォーム期間 | 30日間 |
価格 | 外壁サイディング 200万円 屋根重ね張り 115万円 雨樋 10万円 他 50万円 施工総額 375万円 |
築年数 | 20年 |
【仕様】IG工業 スーパーガルテクト シェイドブラック
施工前 〜外壁・屋根診断〜
表層の塗装材が付着力を失い剥れ下地がむき出しになる状態です。表面のみの補修では、再発の恐れがあるため、原因を見極め、その部分から改善を図ることが重要です。
温度変化や乾湿による下地のひび割れが塗膜表面にも表れてきます。発生部位によっては挙動による拡大がみられたり、ひび割れ幅によっては、そこから水が浸入し、腐食によるシロアリの発生につながる危険性があります。
サイディングボード壁の張り合わせ部分に打たれたコーキングが年月を経ると硬化(硬くなる)して、亀裂ができてきます。この劣化で隙間が生じると、その部分から雨が侵入し、雨漏りの原因になります。早めの対処をおすすめします。この症状がでていたら、早急に塗り替えをしなければいけない時期と言えます。
クラックは元に戻ることはなく、地震などの積み重ねでクラックの幅が広くなったり、長くなったりすることは避けられません。クラックから雨水が侵入し、建物内部の鉄筋を錆びさせたり、屋根材の腐食の原因にもなります。
苔、藻、カビの発生は、塗料に含まれる防カビ・防腐剤の効力が無くなった塗膜の表面に発生します。このような状態になると、建物の美観を損ない、塗膜、素地の劣化が進行します。
塗膜が付着力を失い、素地から離れてしまう現象。塗膜が剥がれた屋根は無防備な状態に晒され、更に劣化が進行します。
施工中の様子
ご近所さんへのご挨拶を終えたら、工事の始まりです。
お客様の駐車スペース、玄関への出入りなどなど、お客様が通られる場所の邪魔にならないよう細心の注意をはらいながら足場を組み立てていきます。
「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に打ち込んでいます。 この「胴縁」がミソで、壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねているんですよ。 打ち込んだ胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。
下地ベニヤを重ね張りし、その上から防水シート(ルーフィング)を張ります。 ここまで終了すると雨が強く降っても大丈夫です。少し安心ですね。
その上から金属屋根スーパーガルテクトを重ね貼りしていきます。
この他にも多くの施工事例がございます!!
キーワードで絞り込む
外壁塗装 サイディング 屋根リフォーム シリコン塗装 フッ素樹脂塗装 無機塗装 アステックペイント ガイナ スーパーフッソコート スーパームキコート スーパーガルベスト オリバークリーナー シーリング ゆきもちくん 外構・エクステリア カーポート アパート マンション 防水工事 屋上防水 ベランダ防水 コウモリ対策 はる一番 カラーベスト コロニアル KMEW アイジー工業 YKK

担当者より