施工事例
外壁サイディング工事
仕様: 【仕様】KMEW はる一番 斜石柄 グラングレー×ディープブラウン
エリア | 高岡市 |
---|---|
お客様名 | O様 |
工事内容 | 外壁サイディング工事 |
リフォーム期間 | 52日間 |
価格 | 外壁サイディング 450万円 |
築年数 | 20年 |
施工前の様子 〜外壁診断〜
チョーキングとは、紫外線などの影響により、外壁などの塗膜の劣化が進み、触ると手に白い粉がつく状態のこと。塗装の寿命のサインといわれています。
太陽光、日射、紫外線、雨や風などにより、外壁などの仕上げの塗膜から、劣化粒子が分解・離脱し表れる現象で、塗膜の表層の劣化がかなり進んだ状態です。さらに、劣化が進むと、仕上げ材がはがれ落ちてくることがあります。
外壁の美観上とても気になるのがこのカビや藻の発生です。
カビが発生する要因として、養分と湿度・酸素・水分が関係します。湿度と水分に関しては、外壁塗膜の劣化により壁自体の防水性が低下して、壁の含水率が高まることに起因します。
日光が当たらないような家の北側に多く発生し、なおかつ植物が近くにあるとカビ胞子が外壁につきやすくカビが生えやすい傾向があります。
施工中の様子
ご近所さんへのご挨拶を終えたら、工事の始まりです。
お客様の駐車スペース、玄関への出入りなどなど、お客様が通られる場所の邪魔にならないよう細心の注意をはらいながら足場を組み立てていきます。
深い軒先が特徴の日本家屋。どのお家にもあるのが「軒天」と呼ばれる屋根の軒裏。
意外に損傷がひどいのが、この軒天部分なんです。軒天の塗装を手入れしないため、雨が屋根から入り込んでしまっていて、下地材にまで影響が出てしまっている家が多くみられます。
やわらかくなって塗ることができなくなり、新しい下地材を貼ることになる前に、きちんと塗装してあげるようにしましょう。
「胴縁」と呼ばれる下地材を外壁に打ち込んでいます。
この「胴縁」がミソで、壁の中に空気の通路をつくる役割も兼ねているんですよ。
打ち込んだ胴縁の上から新しいサイディングを重ね張りしていきます。
サイディングを張り終えました。
これから目地にコーキングを打ち、補修、タッチアップなど行います。
ガラス等の清掃を行ってから足場を解体します。
外壁メーカー『KMEW』の金属サイディング施工事例集2016に掲載!
この他にも多くの施工事例がございます!!
キーワードで絞り込む
外壁塗装 サイディング 屋根リフォーム シリコン塗装 フッ素樹脂塗装 無機塗装 アステックペイント ガイナ スーパーフッソコート スーパームキコート スーパーガルベスト オリバークリーナー シーリング ゆきもちくん 外構・エクステリア カーポート アパート マンション 防水工事 屋上防水 ベランダ防水 コウモリ対策 はる一番 カラーベスト コロニアル KMEW アイジー工業 YKK

担当者より