施工事例
外壁サイディング・屋根改修工事
仕様: T様と一緒に記念撮影♪本当にありがとうございました! リフォーム後の様子をインタビューさせて頂きました。そちらもどうぞご覧下さい♪
エリア | 富山市 |
---|---|
お客様名 | T様 |
工事内容 | 外壁サイディング・屋根改修工事 |
リフォーム期間 | 25日間 |
価格 | 外壁サイディング 250万円 屋根改修 150万円 施工総額 400万円 |
築年数 | 15年 |
【仕様】外壁…Kmew 斜石柄(グラングレー/クリーミーホワイト)
※画像をクリックすると拡大表示できます
【仕様】屋根…Super Galvest(ブラック)
外壁は単調にならないよう、一部張り分けてアクセントをもたせています。
※画像をクリックすると拡大表示できます
カーポートとの色合いもバッチリですね!
軒天は白で塗装をしましたので、全体の印象を軽くしてくれています♪
施工前の様子 〜外壁診断〜
塗料の中に含まれる塗装を膜としてつなぎとめる樹脂が劣化している為におこる現象です。 変退色・チョーキングの劣化症状がさらに進行するとおこる現象の一つで、もはや外壁を保護する機能が無い状態です。
サイディングボード自体に水が浸み込むと反りや膨張の原因になります。
ひび割れは劣化の危険信号の一つです。
発生原因は複雑ですが、外壁の凝結・膨張、環境温度の変化、鉄筋の発錆など複数の原因で発生します。
目地のひび割れから、目地が剥がれて”すきま” が出来ていることもあります。ヒビ割れから水分が染み込み、建物内部まで痛めてしまいますので、発見したら早期対策が必要です!
塗装したのち、塗膜劣化によって塗膜表面に汚れが付着しやすくなり、また日当たりの悪い場所にはコケやカビが発生します。
年数が経つと表面が劣化して水分をどんどん吸いこんでいってしまいます。
風雨にさらされ微振動を繰り返している外壁は、止め釘を浮かせたりします。
釘がゆるくなってしまった外壁には、雨水が裏側に流れる隙間を作ってしまい、水分を含んだ外壁は、天気がいい日には収縮し、雨の日は膨張し…と収縮・膨張が繰り返され、ますますボードが浮いてくる原因となります。
また、外壁が縮んで、ボード両端の釘の位置で割れて反って浮くケースもあります。
外壁メーカー『KMEW』の金属サイディングカタログに掲載!
外壁メーカー『KMEW』の金属サイディングはる一番2015のカタログに、こちらのT様の外観が掲載されています。カタログを見られる際は、ぜひチェックしてみてくださいね!
この他にも多くの施工事例がございます!!
キーワードで絞り込む
外壁塗装 サイディング 屋根リフォーム シリコン塗装 フッ素樹脂塗装 無機塗装 アステックペイント ガイナ スーパーフッソコート スーパームキコート スーパーガルベスト オリバークリーナー シーリング ゆきもちくん 外構・エクステリア カーポート アパート マンション 防水工事 屋上防水 ベランダ防水 コウモリ対策 はる一番 カラーベスト コロニアル KMEW アイジー工業 YKK

担当者より