施工事例
外壁・屋根塗装工事
仕様: キレイになったご自宅の前で記念撮影!木の持つ自然の美しさが引き立ちますね!
エリア | 高岡市 |
---|---|
お客様名 | I様 |
工事内容 | 外壁•屋根塗装工事 |
リフォーム期間 | 20日間 |
価格 | 外壁•屋根塗装 137万円 |
【仕様】外壁…三井科学産資 ノンロッド ダークブラウン 屋根…アレス ヤネMレタン
ヤネMレタンで塗装しました。
耐候性、耐汚染性が非常に優れている塗料なので、いつまでもキレイが長持ちしますよ!
破風板も一緒にキレイにすると外観に違いがでます。
破風板や軒天などの木部は、塗装が劣化して剥離してしまうと早い段階で腐食が始まってしまうので、早めの処置が大切です。
サッシの色を破風板と合わせることで統一感が出ますね!
木部は手入れが大変ですが、マメに気にかけてあげれば、いつまでもキレイなままで長持ちさせる事ができます。
施工前の様子 〜外壁•屋根診断〜
屋根の劣化は、外部からの衝撃や浸水によるものです。
防水性が衰えてくるとクラックが発生し、そこから雨が入り、割れ始めます。 素地に水を含んだまま、急激に乾燥・凍結した場合も、割れたり反ってしまう事があります。
基材の激しい劣化は、屋根そのものを貼り替えなければならない可能性が出てくるので、屋根の変化に注意する必要があります。
屋根に発生するカビやコケは、日光があまり当たらない北側・湿度の高い場所・植栽物の多い場所等に生じ易いです。
カビ・コケの発生には水分・湿気が不可欠になりますが、屋根塗膜の劣化に伴って、屋根が水分を溜めこんでしまい、カビ・コケが発生しやすくなります。
防カビ・防藻機能はもちろんの事ですが、塗膜に防水性が無いとカビやコケの発生を食い止める事は難しくなります。
カビ・コケの発生は塗膜の劣化を促進します。また、カビやコケによって屋根の含水率が上昇すると共に、塗膜が劣化し、屋根材の劣化・雨漏りの原因にもなります。
雨樋の劣化と汚れが目立ちはじめています。
軒天もかなり痛んできていますね。このまま放っておくとベニアが剥がれ落ちてきてしまいます。
施工中の様子
まずは手の届かない高い場所も塗装出来るように、足場を組んでいきます。
職人さんも手馴れたもので、あっという間に足場が立ち上がります。
塗装工事でもっとも大事な作業が高圧洗浄となります。汚れや藻やカビはもちろんのこと、チョーキングが付着した状態でいくら塗料を塗っても、数年、10数年に渡って外壁を守る強い塗膜にはなりませんので、下地処理の工程はとても重要となります。
オリバークリーナーのバイオ高圧洗浄で、しっかりと汚れを落としてから塗装をします。
丁寧に3回にわけて塗装をしていきます。
はがれやすい木部の塗装は、専用の塗料で、傷みに合わせて塗装回数を変えていきます。
この他にも多くの施工事例がございます!!
キーワードで絞り込む
外壁塗装 サイディング 屋根リフォーム シリコン塗装 フッ素樹脂塗装 無機塗装 アステックペイント ガイナ スーパーフッソコート スーパームキコート スーパーガルベスト オリバークリーナー シーリング ゆきもちくん 外構・エクステリア カーポート アパート マンション 防水工事 屋上防水 ベランダ防水 コウモリ対策 はる一番 カラーベスト コロニアル KMEW アイジー工業 YKK

お客様の声
ずっと色あせていた外壁が気になっていました。 屋根も合わせて工事したので雨漏りの心配もなくなり満足です。 保証もしっかりとしているのでこれからも安心できる。 また何かあったらよろしくね!!
担当者より